バレーボール日本代表選手ご来院|飯塚の整骨院なら肩こり、腰痛だけでなく、高齢者、スポーツ選手のリハビリ、産前産後ケア、交通事故治療など様々な症状に対応できるマコト整骨院へ

バレーボール日本代表選手ご来院

【バレーボール日本代表選手】

2023シーズン日本代表リベロ
築城 智選手がご来院下さいました!

築城選手はドイツブンデスリーグ
ベルリン・リサイクリングバレーズに所属しており
昨シーズンはドイツブンデスリーグ優勝。
ベストリベロを獲得している凄い選手なんです‼︎

しかも今回で日本代表招集は5回目。
とんでもないです。

そんな選手が代表合宿の合間に施術に来てくれました!

昔から腰が悪いようで肩ー首の張りも訴えておりました。

施術中は日本代表の話し、国内Vリーグの話し、ドイツリーグの話しとバレーボールの話しばかりで
元バレー部の僕はすごく楽しかったです!

また築城選手は食事やトレーニングをご自分でしっかりされているのでやはりトップアスリートの身体つきでした‼︎

2日後からまた代表合宿→イタリア遠征とタイトなスケジュールで忙しいようですがケガしないよう体に気をつけてほしいですね!

子供がひざを痛がる時は…

先日、小学4年生の子のお母さんからご相談を受けました。

体育の授業とかでひざが痛いみたい。

家でもひざ曲げるとズーンと重たくなるらしい。と。

成長痛?

けが?

よく分からないけど心配ですよね。



特にスポーツしている小学生のひざの痛みで1番多いのは

“オスグッド”

皆さんも一度は耳にした事あるんじゃないですか?



⚫︎オスグッドシュラッダー病

成長期に骨が大きくなってるけど
筋肉の成長が追いついてなく、筋肉が付着してる部分が引っ張られて剥がれる
(ひざのお皿の下が出っ張ってくる)

太ももの筋肉が硬いと痛みが出てくる。

(ちなみに”骨端症”と言われるもので正確には”成長痛”とは違います)



ジャンプしたり、走ったりする事で痛みますが、
床にひざをつくとかなり痛みます!


太ももの筋肉を伸ばすストレッチが推奨されますが、従来のストレッチでは逆にひざに普段がかかりやすく痛みが出る可能性があるので
ひざに負担がかからず1人で簡単にできるストレッチを写真に載せています。

是非お試し下さい(^^)



※全てのひざの痛みがこのストレッチで改善する訳ではありません。

また、痛みの原因がオスグッドではない可能性もあるので1度ご来院頂いた方が確実です。


安静も必要ですが、安静だけでは治りません!
お尻や太もも、足首の筋肉の硬さや
股関節の使い方も上手じゃないといつまでも痛みます…

是非ご相談お待ちしております☆

出産後にズボンが入らない!

産後にズボンが入らんくなったんよねー。
骨盤開いたまんまなんやか?
どうしたらいい?

地元の同級生からこんな連絡を頂きました。

ブログやInstagramで過去何度か投稿していますが、

『骨盤開いて戻ってない』

は、ありえないです。

妊娠中〜産後すぐはホルモンの影響で骨盤の関節は『柔らかく』なります。

特に赤ちゃんが通る骨盤ではお産時最大で4cm程骨盤が開きます。
ですが、それも赤ちゃんが通る時だけです。
産後は必ず元に戻ります!

では何故ズボンが入らなくなるのか?

それは『姿勢』に関係があります!

妊娠中、お腹の赤ちゃんが大きくなってくると
お母さんはバランスを取ろうとお腹を前に突き出して、
腰を反りバランスをとります。

産後も立って抱っこする機会が多く同じ様な姿勢になります。

そうなると太ももの外側の筋肉を使って立つようになります!

すると太もも外側に余分に筋肉がついてしまって足が太くなります‼︎

だからズボンが途中で入らなくなってしまうんです。

これを改善するにはまず姿勢を改善しないといけません。
一朝一夕で改善はできませんが、
しっかりと正しいエクササイズで確実に改善されてきます‼︎

ズボンが入らないけどどうしたらいい?
を一言で答えを出す事はできませんが、
ご来院いただければエクササイズを一緒にやる事はできます!

特に最近は産後ケアの方も多くいらっしゃって
みなさん時間がないなら少しでも頑張ってます!

是非ご相談下さい(^^)

プロスポーツ選手ということ

僕はちょうど1年前の昨年6月からバレーボールチームのトレーナーとしても活動しています。

【カノアラウレアーズ福岡】
という去年できた女子バレーボールチームです。
バレーボールの国内最高リーグ.Vリーグ入りを目指していて、選手の殆どが大学を卒業したばかりで、関西や北海道出身の選手もいます。

監督は元パナソニックパンサーズ出身で身長が190㎝を超えます。
生まれて初めてあんなデカい人間と会いました。

コーチもまだ若く20代前半ですがあんなバレーボールが上手い人間と初めて会いました。

マネージャーやアナリストもいて本気でリーグ入りを狙っています。

選手達はみんな全国大会経験者で名門校出身、なかには全国大会で準優勝した選手もいます!

そんなチームに関わらせてもらい、僕もいろんな方に会う機会がありました。

元日本代表で現在ドイツリーグでリベロを務める井手選手。

スウェーデンリーグでセッターを務め、東京オリンピック日本代表のコーチを務めた梅野選手。

先日は5月に堺ブレイザーズを引退したばかりの佐川選手と昨年引退した大分三好ヴァイセアドラーの勝選手。

高校時代にバレーボールで全国の舞台を目指していた僕には憧れの舞台に立った素晴らしい選手ばかりで興奮せざるを得ません。

そんな国内、世界で戦う方達を見て思ったのが
『一流のスポーツ選手は人としても一流』
という事です。

挨拶は勿論、とても低姿勢で気さく。
僕がいろいろ質問しても丁寧に答えてくれました。
でもやはりバレーボールには厳しく凄く『意識が高い』と感じました。

初めてカノアの選手達の練習を見た時も学生とは違い、練習への熱量が凄いなと思いましたが、トップアスリート達のそれはレベルが違いました。

日常の全てがバレーボールに向いてる感じです。

これは僕らセラピスト、いや、どんな職種の方も見習うべきだと感じました。

特に僕たちは人の体を触る仕事です。
下手したら逆に傷めてしまう可能性もあります!
そうならないよう常に勉強を怠らず院に来て頂いてる事に感謝しながら仕事をする。という意識が大事だと感じました。

佐川選手とお話しさせて頂いた時も『みんなの意識をもっと高く持つようしたいですね。僕はスポンサーからお金をもらってバレーをしてるから自分のプレーにどの位の価値があるのかを考えながら練習、プレーをしてました』と。

気づけばマコト整骨院も4年目に突入しました。
業績がイイとは言えませんが、
コロナ禍にも関わらずご来院頂いている患者さんや受付けスタッフ、支えてくれる家族にも感謝しつつこれからも『姿勢は低く、目線は高く、足は軽く』やっていこうと思います!

みなさま、これからもよろしくお願い致します‼︎

水分補給と疲労回復の話し

【運動時の水分補給の話し】

だんだん日中の気温も高くなり運動するには気をつけないといけない季節になってきました!

先日もお話ししたように熱中症と水分補給は切っても切れない関係です。

最近ではこの時期になるとテレビCMで水分を取りましょう!と注意しています。
それだけ大事で命に関わる事なのです。

ですが、何を飲んだらいいの?
いつ飲んだらいいの?

と思われてる方も多いと思います。

今日は水分補給のポイントを簡単にお話しします。

【水分補給のポイント】
・運動開始20-40分前に250-500㎖の水分を摂っておく
・運動中は15-20分間隔で水分補給する
・5-15℃のものが望ましい
・一度に200-250㎖しか体は吸収できない

※熱中症の際はスポーツドリンクではなく経口補水液(os-1)が望ましい

スポーツドリンクは2種類に分類されます。

(アイソトニック飲料)

ポカリ、アクエリアス等→
スポーツ前が望ましい
糖質が多いので運動時のエネルギーになる
糖質が多いので半分に薄めるとgood

(ハイポトニック飲料)

ヴァーム、アミノバイタル、H2o等→
スポーツ中や後が望ましい
適度な糖質と塩分が含まれていて体に吸収されやすい

※熱中症の際は体に吸収されやすいハイポトニック飲料を摂りましょう!
アイソトニック飲料は糖質が多く吸収が遅いうえ、塩分が少ないです。

次は熱中症や疲労の回復を早めてくれる食べ物です!
運動前の朝ごはんに取り入れると最高です‼︎

【熱中症・疲労回復に効果的な食べ物】

・梅干し:塩分+ミネラル。クエン酸→疲労回復
・スイカ:水分、カリウムが豊富。ビタミンB1,2→夏バテ予防
・バナナ:カリウム豊富。吸収速度の異なる糖質が含まれるためエネルギー補給に〇
・みそ汁:水分、塩分補給

他にもトマト・枝豆・納豆・豆腐・豚肉・そば・ブロッコリー・レモン・グレープフルーツ等は
疲労回復にとても良いです!

どうですか?
手のかかるものではないので食事に少しプラスするだけでも熱中症予防や夏バテ予防。
疲労回復に役立つ食べ物達です!
これからの季節是非お試しください(^^)

命に関わる熱中症について

【熱中症と水分補給】

今日も気温が高かったですが、これから梅雨に入りますが実は熱中症は梅雨にも多いんです‼︎

なぜだかわかりますか?

原因は『湿度』なんです。

湿度が60%以上になるど熱中症になる確率が上がります!

人間は体温を下げる為に汗をかきますね。
その汗は気化する時(乾燥する時)に熱を奪うんです。
そうやって汗をかくことで体温調節するのです。

湿度が高いと汗がなかなか気化せず体温調節が困難になります。

それで熱中症を発症しやすくなります!

(熱中症の種類)
・熱けいれん:汗をかいた後、水だけを補給した場合塩分不足により足・腕・腹などにけいれんが起こる

・熱疲労:脱水・塩分不足により、めまい・頭痛・吐き気・脱力感を起こす

・熱失神:暑さで血管が拡張→血圧低下し立ちくらみを起こす

・熱射病:脱水+体温調節中枢に以上をきたし意識障害、吐き気、言動異常も表れ死亡の危険もある

Ⅰ度:めまい、立ちくらみ、こむら返り、手足のしびれ
Ⅱ度:頭痛、吐き気、嘔吐、脱力
Ⅲ度:高体温、真っ直ぐ歩けない、呼びかけ無反応、意識ナシ

※Ⅱ度以上は病院へ!

(対処法・救急処置)
Ⅰ度など軽度の場合は涼しい場所で体を冷やし水分・塩分補給→OS-1を飲む
Ⅱ度以上は30分以内に体温を40度以下に下げないと命に係わる!
・氷水をはったバスタブに入れる
・水道水をホースで全身にかけ続ける

(運動時の注意)
・湿度60%以上はうまく汗が蒸発できないため体温が下がりにくい
・疲労、睡眠不足、2日酔いなど体調が悪い日は注意 

どうでしたか?
本当に命に関わる事なので是非みなさんに知っておいて欲しい内容です。
OS-1は常に冷蔵庫に入れておきたいですね!

運動前後の食事と疲労回復

運動する前は何食べたらいいの?
何時間前に食べたらいいの?
疲労回復するには何食べたらいいの?

と、みなさん疑問に思う事よくあると思います。
そこで今日は簡単にまとめてみましたので
特にスポーツ選手や部活生、お子さんが運動をしているお母さん。
少し覗いてみて下さい

【運動前の食事】
・高炭水化物、低脂肪、高タンパク質が重要
・生もの、油分の多い食事はNG
・当日は試合3時間前までに終わらせる

(試合直前)
・1―4時間前:おにぎり、うどん、もち、カステラ、ハチミツトースト
・1時間前:バナナ、ゼリー
・30分前:エネルギードリンク

(試合後)
回復を早める為に糖質+タンパク質(3:1)をとる

100%ジュース+ハムチーズサンドイッチ
牛乳+バナナ
おにぎり+プロテイン

※1日のタンパク質摂が体重×1.4~2gを食事で摂取できない場合はプロテインで補う

【練習・トレーニング後の疲労回復】

・タンパク質だけじゃなく糖質が大切 糖質(主食+果物)+タンパク質
・糖質はビタミンB群がないとエネルギーにならない→豚肉料理、バナナ、マグロ
・貧血はタンパク質不足でも起こる→赤身の肉や魚、海藻類はgood
(ビタミンCも一緒にとる。レバー、納豆、豆腐、あさり、ほうれん草、小松菜、ひじき)

・交代浴
熱いお風呂やサウナ、冷たいシャワーや水風呂に交互に入る。
血管収縮→拡張で血液循環が促進され疲労物質が除去される。
(温)3分→(冷)1分→(温)3分→(冷)1分

どうですか?
運動前はいかに消化の良いものでエネルギーを作るか。
運動後はいかに疲れを残さず疲労回復させるか。
また筋トレの効果がでるよう筋肉がつくような食事をとるか。

それを知ってるだけでも周りとは差がつきます!
もちろん疲労回復はスポーツだけでなく仕事や家事の疲れにも効果的です!
是非お試し下さい(^^)

食事と栄養の話し

だんだん気温も上がってきて暑さが嫌になる時期が近づいて来ましたね!

今回は食事と栄養のお話しです。
体は全て食べ物から出来ています。
食べ物からしか体は出来ません‼︎

しっかり栄養のあるものを食べて体の状態を良くしていれば病気にもなりませし、怪我の治りも早いです!

食事は 
炭水化物(ごはん・パン・麺)
タンパク質(肉・魚・豆類)
脂質(オリーブオイル・ごま油)

をバランスよくとることが必要です。

※運動後にタンパク質だけを増やしても体内で合成できず脂肪として蓄積されます!

炭水化物が不足すれば筋肉になるはずのタンパク質がエネルギーとして使われるのでトレーニングを頑張った意味がなくなります。

①主食 ②主菜 ③副菜 ④果物 ⑤乳製品を毎食揃える。

①【主食】
ごはん・パン・麺・もち・イモなど…体のエネルギーになる

②【主菜】
肉・魚・卵・大豆など…筋肉になる

③【副菜】
野菜・海藻・きのこ・こんにゃくなど…コンディションを整える

④【果物】
果物・100%果汁ジュース…エネルギーになる、コンディションを整える

⑤【乳製品】
牛乳・ヨーグルト・チーズ…筋肉なる

※スポーツ選手は体重(kg)×1.4g~2g目標にタンパク質を摂取する! 
体重60kgだと84g-120g

納豆1パック…8g
卵1個…6.3g
ごはん1杯…3.5g
食パン1枚…5.6g
ささみ100g…23g
牛乳1杯…6.8g
豆腐1/2丁…9.9g

(例)ごはん+納豆+卵=17.8g

食事から必要なタンパク質量が摂取できない場合はプロテインを飲んで補いましょう‼︎

どうですか?
今回は食事と栄養の話を簡単に説明しましたが、皆さんはできていますか?
スポーツ選手だけでなく、一般の方も同じ考えです!

次回は試合の日の食事や熱中症対策や水分補給をお話しできればなぁと思ってます!

夏までに痩せるウォーキング

やっと寒さも和らいだと思ったらもう既に夏日を記録する程気温が上がる日もありますね!

やっと運動しやすい気温になってきましたよ皆さん‼︎

今回は『ウォーキングについて』のお話しです。

コロナ禍で運動を始めた方も多いと思いますが、ウォーキングはその中でも1番比率が高いようです。
ジムやプールのように密にはならないし、道具も何も必要なく手軽に始められますからね!

ウォーキングを始める目的は人それぞれでしょうが
『運動不足解消』や『ダイエット』が多いかなと思います。

ではどうやれば効率よく運動不足解消やダイエットになるか…
どうせならただ歩くだけじゃなく効果的にウォーキングをやって夏までに痩せちゃいましょう‼︎

ウォーキングだけで脂肪1キロ減らすってどの位の距離歩けばいいか知ってます?

脂肪1キロを減らすには約7200kcal消費しないといけません。

7200kcalをウォーキングだけで消費すると…

距離でいえば148km!
時間でいえば37時間‼︎

…できます?笑

無理ですね。

でもこれを1ヶ月(30日)で割ると…
1日1時間弱!でいいんですよ。

毎日ウォーキングに1時間も時間取れない!
って方は目標期間を2ヶ月にして毎日30分ウォーキングをすれば解決です!

ですが、これをもっと効率良くする事もできます!

それは『15-20分早歩きをする』です。

人間が普通に歩くとなるべくエネルギーを使わないよう効率良く動くように体はできているので、筋力の10%しか使わないようです!

ですが早歩きする事でエネルギーも余分に使いますし、筋肉も普段より使います!

これはエビデンス(科学的根拠)もあり
・筋力向上
・うつなどの精神疾患の改善
・生活習慣病の予防

などに効果があるようです!

早歩き→→ギリギリ会話ができる程度のスピード。

普段よりも少し遠回りをしたり少しウォーキングをする。
しかも早歩きで。

たったそれだけで体も心も軽くなる!
みなさん、ちょっとだけ時間を作ってやってみませんか⁇
夏までに絶対痩せます‼︎

産後の腰痛と尿漏れ

【産後の腰痛と尿失禁】

うちには6歳と3歳の子供がいます。
どちらの出産も立ち会いましたが、人1人をこの世に生み出すというのはそれは大変な事だなと思い知らされました。

お産は交通事故にあった位のダメージを体に受けると言われます。

そんな大仕事をたった1人でやってのけて体が無傷なはずありません。

出産によりインナーマッスルに傷が入ったり上手に使えなくなったりする事で様々な問題が発生します。

代表的なものが腰痛と尿失禁(尿漏れ)です。
この2つは切っても切り離せない関係なのです。

インナーマッスルというのは背骨の回りやお腹周辺にある体を内側から支える小さな筋肉達です。
主に姿勢を調節したり、背骨に負担がかからないよう支えています。
縁の下の力持ちです。

ですが、妊娠中にお腹の赤ちゃんが大きくなる事で姿勢も変わり、インナーマッスルも引き伸ばされ弱ってしまいます。

出産によりインナーマッスルはさらに引き伸ばされ産後もそのままでいると姿勢の変化から腰痛が出てきたり、尿漏れがでてきたりします。

ではどうやって弱っているインナーマッスルを復活させるか⁉︎

まずは深呼吸です!

主に関係してくるインナーマッスルは

横隔膜(オウカクマク)・腹横筋(フクオウキン)・多裂筋(タレツキン)・骨盤底筋群(コツバンテイキン)の4つの筋肉が体幹を支えています!

深呼吸の時はどの筋肉も使うので1番簡単なトレーニング方法です。
特に吐く事を意識しましょう‼︎

僕がオススメするのは『風船』を膨らませる事です‼︎
コレは最高のトレーニングです!

また尿漏れは出産回数が増えると骨盤底筋群(骨盤を下から支えるオムツの様な筋肉)が更に弱るのでリスクが高くなります!

その予防としては骨盤底筋を上手くつかえるようにすること!

骨盤底筋群は上手く使えてるかの感覚が難しく、
『息を吐く時にお尻の穴を閉める感じ』
『お尻から麺を吸い上げる感じ』
とイメージしていただくと分かりやすいようです。

また丸めたタオルなどをお尻の下に挟んで座り、
大きく息を吐くときに両方の坐骨でタオルを挟む感じ!です。

地味ですが、このトレーニングを2ヶ月続けてやるだけでも尿漏れや腰痛は改善されていきます!

特に尿漏れは産後多くの方が発症する割に
なかなか他人に相談できず悩んでる方が多いです。
1人で悩まずまずご相談下さい!

きっとお力になれるはずです‼︎

当院では出産後の腰痛予防、尿漏れ予防の動画も配信しています!
是非ご相談下さい♩