今回は腰痛改善ストレッチをご紹介します。
全ての腰痛に効果あり!ってわけではないですが、
・デスクワーク、運転の後痛い
・朝起きた時痛い
・動き始めに痛い
など、多くの腰痛に効果があり、腰痛予防にもなるストレッチです。
①うつ伏せになり両手を少し広げ顔よりも前につきます。
②頭→背中→腰。と手の力を使ってゆっくり起きていきます。
③出来るだけ胸を張って腹筋を伸ばします。
④そのまま20-30秒キープします。
たったこれだけです‼︎
これを2〜3回繰り返して下さい。
これなら寝る前でも布団の上で簡単に出来ますね!
コツは『腰だけで反らない』です。
そうなると背中はストレッチされませんからね…
長時間同じ姿勢が多い方は背骨の関節が上手く動かず、椎間板の前方に圧がかかって痛みが出ている事が多いです。
また、日常生活では『腰を後ろに反る』という動作がないので背骨の後ろに反る動きが硬くなり、痛みが出ます。
このストレッチでは関節の可動域の改善と、椎間板の圧を減らすために1分でいいので朝、夜毎日頑張りましょう‼︎
このストレッチでも痛みがとれない、逆に痛くなるって方は違うやり方もあるので是非お問い合わせ下さい(^^)
こんにちは、マコト整骨院道園です。
今日は産後の痛みの原因についてお話しします。
妊娠中、胎児が成長するにしたがってお母さんの体重も増え、姿勢も変わってきます!
お腹の重さを支える為に腰が反ってきて、骨盤は前方に。重心は後方に移動します。
産後は抱っこや授乳、抱っこしての家事で猫背になり、骨盤の前方移動は治らず、重心も後ろのままです。
そうなると姿勢異常によって肩こり、頭痛、背中のハリ、腰痛、股関節痛など様々な痛みが出てきます。
そこでまず猫背&巻き肩の治療と骨盤の前方移動を改善する運動を行いました!
写真では分かりづらいかもしれませんが、肩の位置と腰を反ったような姿勢が変わっています。
産前産後は体の色んなところに変化が出てきます。
なかなか自分では運動する時間がない!とゆー方でも時間がかからず治療できますので、ぜひご相談下さい(^^)
先日来院された中学2年生野球部の子です。
数日前より腰痛発症し前屈や投球での痛みが主訴です。
腹筋が弱く、背中の筋肉がかなり緊張していてそれが原因での腰痛でしょう。
背骨の柔軟性もなく、前屈の時に背中が丸くなっていませんね。
関節治療と腹筋の指導をすると痛みも軽減され前屈も柔らかくなりました‼︎
中高生でスポーツをしている子は、筋トレよりもストレッチで体の柔軟性を出して、基礎トレーニングで自分の体を上手く使えるように。思い通りに体が動かせるようにする事がパフォーマンスアップに繋がると思います!
当院ではケガの治療、リハビリトレーニング、ケガ予防トレーニング、ストレッチの指導も実施してます!
ぜひお気軽にお尋ね下さい!
マコト整骨院.道園です。
最近導入した治療機器は飯塚市では当院にしかおいてないようです!
鎮痛効果が長続きし、筋肉を緩める微弱電流と
関節を痛めた時に効果があるハイボルテージという2つのタイプの電気を同時に使う事ができる優れものです。
捻挫やギックリ腰、寝違えなどの急な痛みにも
頭痛や肩こり、スポーツ障害などの慢性的な痛みにも効果があります‼︎
また、骨折を早く治したり自律神経を整えるモードもあるので気になる方は是非お尋ね下さいね(^^)
こんばんは。マコト整骨院、道園です。
だいぶ気温が下がってきて朝夜は特に冷えるようになりましたね。
季節の変わり目はギックリ腰が増えてきます。特にこの時期は忘年会等で座ってる時間が長くなると痛めやすい傾向があります。
ちょうど2日前に受け付けスタッフがギックリ腰になったので治療前と治療後で比較写真を撮りました。
仙腸関節という骨盤後方の関節を痛めたので右に体重をかけると痛む、歩くと痛む、右手を動かしても痛む、前屈、後屈ができない状態でした。
仙腸関節を動かす関節治療と電気治療で前屈も後屈もできるようになり、歩行も楽になりました!
ギックリ腰は一度かかると腰を支える筋肉がうまく機能せず再発しやすくなります。なので初期治療はしっかり行いましょう。
体の不調があればいつでも当院にお尋ね下さい(^^)